内向型教師が適応障害と向き合う日記

適応障害で休職し、復帰しました。自分の気持ちと向き合うために日々の生活や考えたことなどを書いていきます。

保護者対応・休憩時間0。愚痴吐きはこれで終わり。

「『モンスター・ペアレント』なんていない」、「『モンスター』なんて思った時点で失格」というような意見を目にすることがたまにあります。そうかもしれないけれど、本当に、手の施しようのない親もいるのは事実で、これには相当やられました。

 

細かい説明は避けますが、毎日のように1~2時間、電話で理不尽なクレームをつけられる。学校に乗り込んでくることもしょっちゅう。「馬鹿」「死ね」「他の親もあんたの陰口叩いてるよ」の他、何度も人格否定をされ、心身ともにボロボロになりました。

 

 

「受け流すことが大事」「気にしない」相談の返事は毎回これでした。真に受けず、軽く聞き流しておけばいい。そんなこと痛いほど分かっていました。そうやって乗り切ろうとしました。

でも、自分のミスでもないことまで、粗探しをしては否定され、「馬鹿」「死ね」「給料泥棒」など毎日のように怒鳴られ続ければ、意図せずとも精神が削られていくことを、理解してもらいたかった。管理職や指導教員にも、何度も説明しました。

 

 

私の切り替え能力が足りないのだと、こんなことどこでもあることだと、流されることが、本当につらかったです。

上層部の方々ですら、「親に寄り添うことを第一優先に」とのことで、上の人たちは誰も自分を守ってくれないのだと、強く思い知らされました。

 

 

自分がどんどんだめになっていくのを感じながら生徒の前に立つことは、今思い返しても震えるほど苦しかったです。

 

こういった保護者の存在以上に、教員を守る気のない管理職や上層部に心底呆れ、絶望感を覚えました。

 

 

最後の愚痴は、「休憩時間が皆無」だということです。

給食中はもちろん、お昼休みにホッと息をつくことすらできませんでした。むしろ委員会やその他の対応などで、本来は担任の休憩時間であるはずなのに、休むことは不可能でした。

 

そんなこと言っても、周りの先生は気にせず好きに休めばよかったのかもしれない。けれど、やはり目は気になってしまうし、それが私の悪いところでもあったのかもしれません。

帰りの会が終われば即部活、部活が終われば突如始まる打ち合わせや電話対応。

 

アルバイトをしていた学生時代、どんなに過酷な仕事でも、間の10分休みや60分のお昼休憩時間がちゃんと確保されていたことを、とてもありがたく感じました。そもそも法律で定められているはずなんですけどね。。。

 

5分でもいいから、ひとりで無になる時間がほしかったし必要としていたので、数ある教員の労働問題の中でも、休憩時間の概念が存在していないことはしんどかったです。

 

 

こんな感じで、いろいろな積み重ねが今年度に入って限界を迎えたのだろうと思います。おそらくこの状況に適応できなかったのは、私自身にも原因があります。これからどうしたいか、願望はあるけれどまだ明確な方向は定まっていません。

 

気持ちと生活を整えて、また笑顔で働けたらいいなと思っています。